かつてビールが苦手だった私が、
vol.18 2017年9月29日
5ヶ月間、間を空けながらもずっとホップ(=毬花)について語ってまいりました。ようやく最終回でございます。(笑) 写真多めでお送りします。
さて、後藤醸造があります東京都世田谷区では、8~9月にホップの収穫時期を迎えます。後藤の自宅で育ててみたホップは肥料不足だったようで毬花がつきませんでしたが、世田谷の畑(世田谷ホッププロジェクト、せたがや自然農園)では鈴なりの毬花を確認できました。
鈴なりのホップ(毬花)
後藤醸造のスタッフ達と収穫に参加
ツルはチクチクするので腕に当たると痛いです
沢山収穫できました
この収穫したホップ、後藤醸造では『フレッシュホップデー』と題しまして、ビールに毬花を浮かべて飲んでみるというイベントに使いました。
私自身ビールは飲んだことがあってもホップを実際に見たのは昨年が初めてで、「へ~これが!」と思ったものです。百聞は一見に如かずと言いますか、きっと実際に見る機会はそうないものだと思ったのでこの企画を考えました。
収穫直後の乾杯ビール
肝心の後藤醸造での浮かべたビールの写真がありませんでした…
このような形でモリモリ盛って無料でお配りしました
毬花をちぎってみるとビールの香りをより一層楽しめました。チャンスがあればまた来年もやりたいですね!